【2025年最新】ニンテンドースイッチ 2 転売対策と転売価格の実態|なぜ違法にならないの?

 

 2025年6月に発売された任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2 任天堂スイッチ2」

 

定価4万9980円(税込)ながら、発売直後からメルカリやオークションサイトで

“10万円超え”の高額転売が相次いでいます。

 

「メルカリでは出品禁止のはずなのに、なぜ転売されているの?」


「転売って違法、犯罪じゃないの?」

 

「なぜ社会問題と言われるのか?」

 

 

今回はNintendo Switch 2の転売対策や

転売価格の実態、法律上や

社会的問題点を分かりやすく解説します。

 

Nintendo Switch 2 転売対策と転売価格の実態|なぜ違法にならない?社会問題も解説

 

ニンテンドースイッチ2 転売価格と転売対策の目次

  1. Nintendo Switch 2とは?発売日・定価・概要
  2. Nintendo Switch 2の転売価格はなぜ高騰?
  3. 任天堂の転売対策まとめ
  4. 転売行為は違法にならないのか?
  5. 転売の社会的問題点とは
  6. 転売対策として私たちができること
  7. まとめ|Nintendo Switch 2は正規ルートで手に入れよう

🎮Switch 2とは?発売日・定価・概要

 

2025年6月に発売されたNintendo Switch 2の定価は4万9980円(税込)。

高性能化や新機能搭載で注目され、世界中で需要が高まっています。

 

🎮Nintendo Switch 2の転売価格はなぜ高騰?

 

任天堂Switch 2は定価4万9980円(税込)ですが、

✅ 初回出荷台数が限られている
✅ 高性能化により需要が非常に高い
✅ コレクター・投資目的の購入が殺到

 

といった背景からフリマアプリのメルカリや

オークションで10万円を超える

転売価格で出品されるケースが続出

 

過去に発売されてきた任天堂のゲーム機は、

ほとんどが発売当初から転売価格で販売されてきた。

 

 

⭕️ニンテンドーSwitch 

⭕️ニンテンドー3DS

⭕️ニンテンドーDS

⭕️スーパーファミコンmini

⭕️ファミコンmini

⭕️Wii

 

などなど、ほとんど発売当初に

高値になっている事から

今回の転売対策につながっている。

 

実際に高額を支払ってでも、

購入したい人たちが一定数いる。

 

2020年のコロナの真っ只中で

発売されたどうぶつの森 スイッチ本体は、

3倍以上の転売価格のが印象的だった。

 

 

また、しょこたんこと中川翔子さんや、

野田クリスタルさんなど、

「転売屋から購入したのではないか?」という

疑惑で炎上しているケースもあります。

 

 

Yahooニュースの転売疑惑の記事

 

 

 

🎮任天堂の転売対策まとめ

【抽選販売条件の厳格化】

 

任天堂は抽選販売条件を厳格化し、

フリマサイトと連携して

出品規制を実施しています。

 

Switch 2購入条件にプレイ時間や

オンライン加入歴を設定し、

転売目的の購入を防止。

 

任天堂公式「マイニンテンドーストア」での

抽選販売で以下の条件を設定:

 

✅ 2025年2月28日時点でNintendo Switchソフトの

プレイ時間が50時間以上(無料ソフト除外)
✅ 「Nintendo Switch Online」に累計1年以上加入しており、応募時にも加入中

 

→ 日頃からゲームを楽しんでいるユーザーに

優先的に販売する仕組みであり、転売目的の

購入者は参加しにくくなりました。

 

【メルカリなどの連携による出品規制】

 

任天堂は以下の3つの企業と協力し、

出品規制を強化し転売対策!!

 

✅ メルカリ:規約違反出品の削除、

         転売目的の出品削除対応


✅ 楽天ラクマ:発売日前予約商品の出品禁止、

          手元にない商品の出品禁止

 

✅ Yahoo!オークション:当面Switch 2本体の出品禁止、

              違反時はアカウント停止処分

 

これらの施策により転売対策に繋がった?

のではないかと思います。

 

規制の隙間を縫って匿名アカウントによる

出品が後を絶たなかったりはしますが、

確実に抑制はされています。

 

【海外では使用不可に!】

 

 

実はニンテンドースイッチ1の時にも

ありましたが、かなりの割合で、

海外への転売が目立ちました。

 

日本で買取業者が、

ニンテンドースイッチ1を

定価以上の価格で高額買取!

 

それを海外へ転売する!

という構図があったので、

海外でも使える事が、

転売を促進する要因にもなっていたんでは

ないかと思います。

 

個人が転売目的で何十台も購入し、

買取屋さんに送るだけで

現金化できるということで

メルカリで売るより楽なので、

かなりの転売ヤーが実際に参入していました。

 

今回の任天堂スイッチ2の

買取価格を調べて見たところ、

多言語モデルのみは8万9千円と

定価以上になっていましたが、

それ以外は定価以下になっていました。

 

これらの事例を見る限り、

こちらの転売対策も有効だったんではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【結論】転売行為自体は原則違法ではありません。

 

✅ 一般人が不要品を売るのは問題なし。

✅ブックオフやエコリングに持っていくのと同じ。
✅ しかし「転売目的で大量仕入れ・販売を繰り返す場合」は、

    古物商許可が必要。許可なしで繰り返し行うと

  「古物営業法違反」に問われる可能性があります。

✅つまり古物商許可があれば合法で転売はできる。

 

【定価以上で販売するのは違法?】

 

定価以上で販売すること自体は違法ではありません。
ブックオフやリサイクルショップでも
定価以上の値段で販売されているものはあります。

ロレックスやエルメスなどのブランド品など。

 

ただし、以下の商品に関しては違法になります!

 

✅ チケット転売(特定興行入場券)は「チケット不正転売禁止法」で禁止
✅ 商品によっては独占禁止法・景品表示法違反に問われる可能性

がありますが、ゲーム機の転売はこれらの法律には該当せず、

モラル上の問題はあるものの法律違反とはなりません。

 

転売行為自体は原則違法ではありません。

ただし繰り返し販売する場合は古物商許可が必要で、

無許可販売は古物営業法違反となる可能性があります。

 

 

🎮転売の社会的問題点とは

 

転売で儲けるために商品を買うひとが増えると、

本当に欲しい人が正規価格で買えず、

高額転売品を買わされる問題があります。

 

また、流通の健全性が損なわれ、メーカー・小売店

消費者全てに不利益が発生します。

 

🎮転売対策として私たちができること

転売対策は「高額転売品を買わないこと」が最も有効です。

正規ルートでの抽選や公式ストアの情報を活用し、健全な市場形成を目指しましょう。

 

🎮まとめ|Nintendo Switch 2は正規ルートで手に入れよう

 

任天堂の転売対策は一定の効果を上げていますが、

転売は完全に防げません。

 

消費者が転売品を買わないことが最大の対策であり、

正規ルートで入手を目指すことが大切です。